本日は、奈良の長谷寺(第八番)及び大神神社を参拝する。まずは、長谷寺。天候は曇りから雨天。長谷寺駅から歩いて参拝。
参道途中に鎮座する長谷山口坐神社(式内社)
仁王門
登廊
三百余社
鐘楼&本堂
三社権現
弘法大師御影堂
何か弘法大師に関係のある法要をやっていた。
本堂遠景
あじさいが見頃であった。納経所で御朱印を頂こうとすると、先達用の輪袈裟をしていなかったという理由で、御詠歌色紙を頂けなかった。こんな大人げない対応は、ここが初めてである。些か憮然とせざるを得ないが、気を取り直して、次に、急いで大神神社参拝。桜井駅からバスに乗り、参道口下車、歩いて参拝。
二の鳥居
本来ならば、三輪山を登拝すべきなのであるが、周辺の摂社を廻る時間すらない。
参拝後、帰るつもりで三輪駅から電車に乗ったが、少し時間の余裕があったので、宇治駅で途中下車して、急ぎ宇治神社、宇治上神社を参拝した。
大急ぎで参拝後、京都駅から新幹線にて帰京した。今回は、いつも以上に時間に追われた感じの西国巡礼であったが、次回はもう少しゆとりをもって巡拝したいものである。